第71回バイオ研究・ビジネス最前線
第14回 福岡女子大学 産学官技術交流会
「食でつくる高齢者の健康 ~高齢者向け食品のこれからを考える~」
[第2回ふくおか高齢者食品開発研究会、第71回バイオ研究・ビジネス最前線]
【主催】福岡女子大学、福岡県
【共催】九州歯科大学、福岡県立大学、学校法人中村学園、福岡県バイオ産業拠点推進会議
【無料】第14回 福岡女子大学 産学官技術交流会 「食でつくる高齢者の健康 ~高齢者向け食品のこれからを考える~」を開催します。
福岡県では、県内食品産業のさらなる振興を図るため、高齢社会の到来により今後大きな需要が見込まれる高齢者を対象とした食品の開発に関する講演会を開催します。
講演①では、地方創生の観点から、高齢者食に関する幅広い動向や国の施策に関する内容について、九州経済産業局の成清四男美(なりきよしおみ)企画専門官に講演いただきます。
講演②では、高齢者食・介護食で販路開拓に成功し年商10億円を突破、急成長し続けるクックデリ(株)の遠藤保仁(えんどうやすひと)代表取締役社長に自社のビジネスモデルについてご講演いただきます。
新たな事業展開を考えている食品製造業関係者の皆様には必聴の内容です。
多数のご参加をお待ちしています。
記
1 日時 平成28年11月25日(金曜日) 14:30~18:30
2 場所 福岡女子大学 地域連携センター2F セミナー室2
(福岡県福岡市東区香住ヶ丘1-1-1)
3 プログラム
・主催者挨拶
・講演① 「地方創生と高齢者食への対応等紹介」
九州経済産業局 地域経済部 企画専門官 成清四男美 氏
・講演② 「高齢者マーケットで成長し続けるクックデリのビジネスモデル」
クックデリ株式会社 代表取締役社長 遠藤保仁 氏
・講演③ 「高齢者を対象とした食品研究の紹介等(仮題)」
福岡女子大学 国際文理学部 食・健康学科 中村強 教授
・講演④ 「歯・口と全身の健康を保つためによく噛んで食べる習慣を身につけよう
~高齢者の食を選択する力を育んでいくために~」
九州歯科大学 歯学部 口腔保健学科 辻澤利行 准教授
・閉会挨拶
・情報交換会 (17:30~18:30)
5 参加費 無料 ※情報交換会への参加費は1,000円です。
6 申込方法 チラシ及び参加申込書をダウンロードしていただき、必要事項を
記入の上、FAXまたはメールにて、福岡女子大学地域連携セン
ターまでお申し込み下さい。
※申込期限:11月21日(月曜日)
7 チラシ・参加申込書
8 申込・問い合わせ
福岡女子大学 地域連携センター(福岡県福岡市東区香住ヶ丘1-1-1)
TEL: 092-661-2728